kimagureguren’s blog

現在は雑記です。自分の人生に責任をもつ練習中です。仕事を楽しむために工夫中です。

~刀~ 三日月宗近(みかづきむねちか)

きまぐれぐれんです。 前回に引き続き、今回は三日月宗近を描きました。刀の特徴は以下のとおりです。 平安時代に作られたとされている日本刀(太刀)。天下五剣の一つで日本の国宝に指定されています。「三日月」の号の由来は、刀身に三日月形の打除け(う…

~刀~ 大般若長光(だいはんにゃながみつ)

きまぐれぐれんです。 前回に引き続き、今回は大般若長光を描きました。刀の特徴は以下のとおりです。 大般若長光は刀工・長光作の太刀で国宝に指定されており、国宝指定名称は「太刀 銘長光(大般若長光)」です。室町時代に他に類をみない銭六百貫という代…

~刀~ 同田貫(どうだぬき)

きまぐれぐれんです。 前回に引き続き、今回は同田貫を描きました。刀の特徴は以下のとおりです。 同田貫は九州肥後国菊池の同田貫(地名)を本拠地に、15世紀後期頃から活躍した肥後刀工の一群。延寿派の末流とされる。銘を九州肥後同田貫、肥後州同田貫、…

~刀~ 太刀(たち)

きまぐれぐれんです。 前回に引き続き、今回は太刀を描きました。刀の特徴は以下のとおりです。 太刀は日本刀のうち刃長がおおむね2尺(約60cm)以上で、太刀緒を用いて刃を下に 向けて腰から下げるかたちで佩用(はいよう)するものを指す。馬上での戦いを…

~刀~ 脇差(わきざし)

きまぐれぐれんです。 前回に引き続き、今回は脇差を描きました。刀の特徴は以下のとおりです。 脇差は、主兵装(本差)が破損などにより使えない時に使用される予備の武器を指し、 脇指とも表記される。勅刀から発展したもので、古くは太刀の差し添えとして…

~刀~ 短刀

きまぐれぐれんです。 前回に引き続き、今回は短刀を描きました。刀の特徴は以下のとおりです。 短刀は、長さ一尺(約30.3cm)以下の刀の総称で、 刀身の長さが一尺を超えるが 短刀の様式を持つものは、特に「寸延短刀(すんのびたんとう)」とも呼ばれます…

~刀~

きまぐれぐれんです。 次回から刀を描いていきます。 刀について 刀の原料は鋼で主に刀身が反り片刃で、寸法により刀(太刀・打刃)、脇差(脇指)、 短刀に分類でき、芸術的価値もあります。単位は尺(1尺=約30.3cm)を用いています。 刀一覧 (順不同) 短刀/…